マンションは一見安全なイメージがありますが、実は空き巣被害の約4割は集合住宅で発生しています。特に古い鍵をそのまま使い続けていると、防犯性能が低く、侵入のリスクが高まります。本記事では、大阪を拠点に関西圏で鍵の交換・取付を行う阪奈ロックサービスが、マンションでの防犯強化に役立つ鍵対策をご紹介します。
なぜマンションでも防犯対策が必要なのか
オートロックや管理人がいるからと油断していませんか?侵入犯は共用部からの侵入や、サムターン回し、合鍵流出などの手口を使って住宅に侵入するケースが増えています。
- エントランスのオートロックを住人の後ろから一緒に入る(共連れ)
- 古い鍵をピッキングで解錠
- 郵便受けや玄関ドアの隙間からサムターン回しを行う
こうした被害を防ぐには、物理的な鍵対策が非常に重要です。
マンションにおすすめの鍵対策
1. ディンプルキーへの交換
従来のピンシリンダーはピッキングされやすい構造でした。現在はディンプルキーと呼ばれる高精度な鍵が主流です。ピッキングに強く、合鍵の作成も厳しく管理されているため、防犯性能が格段にアップします。
2. 補助錠の取付で二重ロック
補助錠を追加することで、侵入に必要な時間と手間が増し、犯行の抑止力が高まります。ドアの材質や厚みに応じて、面付錠・内開き対応型など最適なタイプを提案できます。
3. サムターンカバーの導入
近年増えているサムターン回し対策には、内側のつまみ部分をカバーするサムターンカバーが効果的です。外部からの細工を防ぎ、侵入までの時間を大幅に遅らせます。
4. 防犯性の高い電子錠の導入
暗証番号・ICカード・スマホ連動など、電子錠を導入することで、鍵の持ち歩きによる紛失リスクを軽減できます。既存のドアにも後付け可能なタイプが増えており、マンションでも導入しやすくなっています。
施工事例:築15年マンションの鍵交換
大阪市内の築15年マンションで、従来型ピンシリンダーを使用していたお客様から「防犯性を高めたい」とのご相談。ディンプルキー+補助錠の組み合わせをご提案し、当日中に施工完了しました。
- 施工時間:約90分
- 費用目安:作業費8,000円〜+部品代(補助錠追加含む)
- 工事後、オートロックとの連動も問題なし
施工後、お客様からは「夜間も安心して過ごせるようになった」と嬉しい声をいただきました。
料金の目安
作業内容 | 料金目安 | 備考 |
---|---|---|
鍵交換(ディンプルキー) | 8,000円〜(+部品代) | メーカー・鍵種により変動 |
補助錠の新規取付 | 8,000円〜(+部品代) | 扉加工が必要な場合は追加あり |
サムターンカバー設置 | 5,000円〜 | 鍵種によって異なる |
現地状況を確認の上で、正式なお見積もりをご案内いたします。まずはお気軽にご相談ください。
ご依頼の流れ
- お電話またはメールでご相談(無料見積)
- 現地確認・お見積もり提示
- ご納得いただいてから施工開始
- 施工完了・動作確認・お支払い(現金またはクレジットカード)
まとめ:マンションの安全は「鍵」で守る
オートロックや監視カメラだけでは防ぎきれない侵入手口が増えています。物理的な防犯対策は、被害を未然に防ぐ最も確実な方法です。阪奈ロックサービスでは、マンションの構造・ご予算・ライフスタイルに合わせて、最適な鍵交換・補助錠・防犯カスタマイズをご提案します。
🔐 マンションの防犯対策は今がチャンス!
築年数が経っているマンションほど、鍵の性能は古いままになりがちです。防犯性を高めたい方は、まずは無料でご相談ください。